こんにちは。5歳・3歳・1歳の三兄弟母のみゆも(@miyumo_3boysmom)です。
みなさん、自動販売機で飲み物って買われますか?
自販機って、日本各地いたるところに置いてあって、飲みたい時にキンキンに冷えた or ほかほか温かい飲み物が飲めて便利ですよね。
ただ、その分価格は高め。
例えば、自販機で150円程度で売られている500mlペットボトル入りのジュースですが、スーパーやドラッグストアで購入すれば、100円以下で購入出来たりします。
わが家は子育て世代真っただ中の5人家族。
150円の飲み物を1人1本購入すると、それだけで750円!!
「外出先で自販機で飲み物を買わなくて済むように、水筒を持ち歩く。」
これは、『節約』の鉄則だったりします。
でも・・・

というのが本音だったりします(笑)
子どもも『自動販売機から出てくる飲み物』って、なんか特別感があって好きで喜ぶんですよね。
なので、わが家では、割と外出先ではすぐ自販機で飲み物を買ってしまったりするのですが・・・心のどこかで、

と、自動販売機で飲み物を買うことに対して罪悪感があったりするのです。
しかし、そんな罪悪感を少し和らげてくれる救世主のようなアプリが、コカ・コーラのCoke ON(コークオン)アプリ!
簡単に言うと、自販機でドリンクを購入するとスタンプがたまっていくアプリなのですが、これがなかなかお得で使えるのでご紹介したいと思います。

コカ・コーラのCoke ON(コークオン)アプリを使えば、スタンプがたまる!タダでドリンクがもらえる!
Coke ON(コークオン)はコカ・コーラから出ているアプリで、コークオン対応の自動販売機でアプリと接続してドリンクを購入すると、購入本数に応じてスタンプがたまっていくというもの。
スタンプが15個たまると、コークオン対応自販機でお好きなコカ・コーラ社製品1本と交換できるという、楽しいアプリです♪
わが家は、5人家族なので・・・
みんなが自販機でドリンクを1人1本購入する機会があるとすると、×3回分で好きなドリンク1本がタダで自販機から出てくるということです!

Coke ON(コークオン)アプリの使い方
それでは、お得なコークオンアプリの使い方です。
まず、アプリをダウンロード
まずは、アプリをダウンロードして下さい。
※後述しますが・・・
上記リンクからもダウンロードできますが、よければこちらの紹介リンク使ってもらった方がはじめからスタンプ3個もらえるのでお得ですよ!
紹介リンク期限:2020/11/11 23:59まで
リンクはこちら
Coke ON対応の自動販売機を見つける
アプリの入ったスマホを片手に、Coke ON対応の自動販売機を見つけます。
私は、コークオンアプリを1年弱前から使っていますが、だいぶ対応機が増えてきた気がします!
始めた頃は、大きめな公園やショッピングモールなどにしかありませんでしたが、最近は街中でもかなり見かけるようになりました。
実際、こんなかんじで設置されてますよ。
Coke ON対応の自動販売機に近づいて接続
コークオン対応の自販機を見つけたら、近づいてアプリを開きます。
すると、こんな表示が出ます。
この表示が出たら、『接続する』をタップ。
接続されたのを確認して、普通に飲み物を買う
接続が上手くいくと、こんな表示になります。
接続されたのを確認したら、いつも通りに自動販売機でドリンクを購入します。
スタンプがたまっていく
すると、購入本数に応じて、スタンプがたまっていきます!
スタンプが15個たまると、ドリンクチケットがもらえる
そのスタンプが15個たまると、好きなコカ・コーラ社製品1本と購入できるドリンクチケットがもらえます!
ドリンクチケットは、Coke ON対応機に接続すると使える
ドリンクチケットもCoke ON対応機で使えます。
チケットの右下の『自販機と接続すると自分で使えます』の部分をタップすると、接続した自販機に入っているコカ・コーラ社製品の表示画面になって、好きな飲み物を選んで上にスワイプすると、自販機の該当のドリンクのボタンが光るので、それを押すとドリンクが出てくるようになります!
文字だと分かりづらいですよね?
公式動画があったので、添付しますね。

コークオンアプリをお得に始める方法

と思われた方、ぜひ、紹介リンクから登録してみてくださいね♪
スタートからスタンプ3個もらえますよ!
周りにCoke ONを使っている方がいれば紹介してもらえばいいし、いない場合はよければ私のリンク使ってください★
紹介リンク期限:2020/11/11 23:59まで
リンクはこちら
※紹介リンクの期限が発行から1週間になっています。
定期的に更新するようにしていますが、万が一リンク切れになっている場合は、お問い合わせからご一報いただければすぐに更新します!
スタンプをためて、ドリンクチケットをもらう方法は?
自動販売機でドリンクを購入するだけでスタンプがたまって、ドリンクチケットがもらえるお得なアプリ『Coke ON(コークオン)』
普通にドリンク購入だけで貯めることも出来ますが、15個ためてドリンクチケットをGETするための最短距離の方法もあります。
コークオン対応の自販機でドリンクを購入する
まず、普通にコークオン対応の自動販売機でドリンク購入するのは原則です。
飲み物を飲みたいタイミングで、コークオン対応の自販機がないこともあるので、わざわざ探し回って購入しろ・・・とまでは言いませんが(笑)
少し、ぐるりとあたりを見回してみて、もし、近くにコークオン対応自販機があったらラッキーですね♪
キャンペーンを逃さずチェック
コークオンアプリ内のHOMEやNEWSというタブをクリックすると、よくキャンペーンをやっています。
例えば、
- 特定の製品購入でスタンプ2倍
- ○○pay使用でスタンププレゼント
- 月曜日の朝はスタンプ2倍
- 先着●名にドリンクチケットプレゼント
などなど・・・
よくお得なキャンペーンをやっているので、チェックしてみましょう!

Coke ON ウォークを使う
コークオンアプリに登録したら、『WALK』というタブを開いて、『Coke ON ウォーク』も始めておきましょう。
コークオンアプリが万歩計のようになっていて、一週間の目標歩数を達成したり(35,000歩~)、累計歩数に応じてボーナススタンプがもらえます♪

LINE Pay、Pay Pay 併用がお得
コークオンアプリでキャッシュレス化押しなので、キャンペーンをやっています。
特に、LINE Pay や Pay Payを使っている方は登録しておくと便利ですよ。
お財布を持ち歩かなくても飲み物が買えるし、ボーナススタンプももらえます!
\アプリダウンロードはこちらからどうぞ★/
紹介リンク期限:2020/11/11 23:59まで
リンクはこちら
スタンプカードの有効期限は初回スタンプ獲得から365日(1年)
コークオンアプリのスタンプカードの有効期限は、初回スタンプ獲得から365日(1年)です。
15個スタンプがたまってドリンクチケットと交換になって、新しいスタンプカードになると、またそこから365日の有効期限になります。
なので、1年間でコカ・コーラの自動販売機を15回使う程度の頻度でOK。
キャンペーン等を併用すれば、ほんとにすぐスタンプたまってドリンクチケットになるので、入れていて損のないアプリです!

まとめ:Coke ONアプリは入れておいて損ない!
以上、自動販売機でのドリンク購入でスタンプがたまるというちょっぴりお得な『Coke ON(コークオン)』アプリのご紹介でした!

という、私のような人に(笑) ぜひ、使ってみて欲しいアプリです♪
\アプリダウンロードはこちらからどうぞ★/
紹介リンク期限:2020/11/11 23:59まで
リンクはこちら
▼マタニティorベビーママ限定で応募できるプレゼントキャンペーンがたくさん!
-
-
【2020年版】プレママ(妊婦)ママ限定無料プレゼントキャンペーンまとめ!応募後の勧誘有無の体験談もあり
続きを見る